タツオチップス

最近は https://note.com/tatsuosakurai に書いてるかもです

「伝わっているか?」を読んで面白かった

感想

読んだ。さびれた2丁目のお店にイルカが現れて、いろんなコミュニケーションの話をして、キューキュー鳴く話で、とてもおもしろかった。20個くらいの便利メソッドをこのよくわからないシチュエーションでわかりやすく読める構成になってる。

「伝える」っていうことと「伝わる」っていうことの間は結構大きい。 「僕は◯◯って言ったんだけどね(あいつわかってないわ〜)」みたいなのはよくある。 言っただけっていうやつ。 言えば伝わるわけじゃないよね?

って長いこと生きてると反省する機会がよくある (そもそも伝えてもなかったってこともあるけど、まあ今は置いとこう)

「伝える」ことばかりを考えると、結局、相手のことを考えず、自分の意識を押し通すエゴになってしまう

今よりもだいぶ若い時、僕は間違ってない!正しいことを言ってる!論破論破〜。みたいなことをよく思ってたんだけど、僕は別に正しいことを言いたいわけじゃないんだよな…ってことに気づくくらいに大人になるような経験があったりした。正しいこととかには引力があるので、僕がやりたいことってなんだっけ?目的なんだったっけ?っていう呪文を唱えながら、話すようにしたい。

答えは、いつも、相手の中にある

僕がAだと言った時に、相手にはBだと伝わるかもしれない。 相手にAだと伝わるには、僕はCだって言ったほうがいいかもしれない。 Dさんが言ったことと同じことを僕が言っても伝わらないかもしれない。 何を言うかよりも誰が言うか、ということもある。

「相手のして欲しいことを想像する」のがコミュニケーションには大切

相手のして欲しいことを想像しながらコミュニケーションするのとしないのとではだいぶ違うと思う。Try & Errorがやりやすくなるのかなあ。想像が外れることもあるし、して欲しいことをやるのがいいことでもないこともあるけど、仮説を立てながらやるといいってことなんすかねえ。

コミュニケーションはセンスではなく、技術です。

とのこと。技術が「わかる」と「できる」の間も結構大きいので、なるべくできるようになりたいなあって思った。「伝わる」ように「伝える」のは難しいんだけど、そこらへんあきらめても生きやすくはならないので、なるべくあきらめないっていうのが今のところの結論です。

メモ

チームでランチしてるときにこの本の話してたら、面白そうって5人くらいその場で買ってくれたw(ん?!そうか伝え方がうまくなっちゃったのかもしれない!?) なんかうれしくもあり、ちょっと悪い気もしたので、なんとなくエントリも書いてみましたmm(ちなみにチームのチャットbotがキューキュー鳴くので、イルカがキューキュー鳴くのが僕的にポイントが高かったのでした :dolphin: )

去年の今ぐらいに出た本で、本屋でみかけたときは表紙だけ見て「伝え方が9割系か、最近こういうの多いな〜」ってスルーしたのをなんとなく覚えてる。最近インターネットでみかけて、アマゾンプライムの無料で読めるやつで読んでみたら面白かったので一気読みした。後で買い直そうと思う。

デザインビギナーズ#7 ロゴ作りの回

もうだいぶ前だけど、デザインビギナーズの7回目に参加しました。 今回はロゴを作ってみようの回。

今回はデザイナーの川嶋先生( @kkotaro0111 )が来てくれた。 チュートリアルとか探しても、どうやってロゴを作るのかとか載ってないので、デザイナさんからいろいろお話がきけて大変勉強になりました。

最初は NU\board にラフ?っていうんですかね、落書きみたいの書いて、どんなんにしようかな〜ってふわふわした。

f:id:t2os:20140113002036p:plain

f:id:t2os:20140113002041p:plain

そこからこれにしようかなっていうの写真とって、イラレに取り込んでトレースした。

f:id:t2os:20140113002219p:plain

こんな感じになった。

f:id:t2os:20140113002411p:plain

カタカナでも作ってみたり。

f:id:t2os:20140113002415p:plain

いちおうデザインのDとビギナーズのBを合わせて、山を乗り越えてく感じのロゴにしようしてました。カタカナだとDとBの意味が...^^;

やってみて思ったのは、もっとみんながどういうコンセプトを考えたのか(発表時にプレゼンとかちょこっとしてたけど、川嶋先生はもっとプレゼンした方がいいって言ってた。)とか、どんなラフ描いてたのかとか、完成品じゃないものを見たり聞いたりしたいなあって思った。ロゴ作りよりも、どうやってロゴ作りやるのかっていう話が好きなのかもしれない...。

プロのデザイナさんのロゴづくり風景が見れてとてもよかったです。(その前のラフ作りとかもっと見てみたい。。。) 川島先生ありがとうございました〜!

おまけ: 懇親会はいつものようにサンバルに行ったんだけど、お通しがタンドリーチキンになっててよかったw

f:id:t2os:20140113002046p:plain

#shinjukurb 初心者向け RSpec 資料

前置き

最近の shinjuku.rb

shinjuku.rb はここしばらく、Rails3レシピブック読書会ではなく、ペアプロしながらツッコミを入れてくというエクストリーム・フィッシュボール形式でお題を実装しています。 ペアは @garden_tree さんが作ってくれた Rails 製のアプリでランダムに決めます。で、即席ペアを組みまして、15分間ペアプロします。まわりの人はヤジとかツッコミとかをいれます。

道具

雰囲気とか?

参加者は、最近Ruby始めましたというビギナーや学生から、Rubyでお仕事してますという人まで様々ですね。僕はヤジを飛ばしつつ、いろんな人の質問に答えたりしてます。多い質問は RSpec についてな気がします。

RSpec 資料

というわけで本題に。

リファレンス

  • "Publisher: RSpec - Relish" https://www.relishapp.com/rspec
    • ここの検索バーに、調べたいものを入力して検索するとだいたい出てくる感じだと思います。そういば使い方よくわかってないですね^^;…Sign up とか Sign in ってするとどうなるのか知らない…

書き方

モダンな書き方とかベストプラクティスとか

他にもいろいろ調べたい

オマケ

Github は help ページ見るのがいいですかねえ(?_?) * "GitHub Help" https://help.github.com/

最後に

というわけでざっくりした RSpec の資料紹介でした。勉強の手助けになれば幸いです。わからないところなど shinjuku.rb とかで周りの人に聞いてみてください〜。

shinjuku.rb 14 に参加

"Shinjuku.rb #14 on Zusaar" http://www.zusaar.com/event/539003
に参加しました。

前回の #13 から引き続き、↓のお題、をやりました。
"TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC大阪3.0/課題" http://devtesting.jp/tddbc/?cmd=view&p=TDDBC%E5%A4%A7%E9%98%AA3.0%2F%E8%AA%B2%E9%A1%8C

ソースはこちら
https://github.com/Shinjuku-rb/shinjuku.rb-13/pull/1

ちょっと準備が悪くて、前回のモデル設計っぽいなにかの写真とかもみつからなくて...記憶もほぼなく...本当にすみませんでしたm(_ _)m

前回出席で今回欠席の @masata_masata さんが送ってくれました。あzs!

その間に今回もモデル設計っぽいものを書いたので忘れずに貼っておこう


初心者の方向けに

"RSpecによるユニットテストの書き方 - tech.recompile.net" http://tech.recompile.net/post/21340599029/rspec

"コミットメッセージの書き方 - ククログ(2012-02-21)" http://www.clear-code.com/blog/2012/2/21.html

前回の記憶がだいぶ飛んでて困ったんですが、今回は @gunjisatoshi さんが実況してくれていました。"Shinjuku.rb #14 - Togetter" http://togetter.com/li/463384 (∩´∀`)∩ワーイ

なんすかね、なんか


こんな雰囲気でしたwもしくは PearProBoys とか?

懇親会ではプルリの作法?とか、RailsCast とか CodeSchool とか Codecademy とか ドットインストールとかについて話してた気がする。

次回へのメモ:
ステップ0 お金の投入と払い戻し がだいたいできてきたけど、払い戻しってお金表示するだけでいいんだっけ(?_?)

SublimeText3 Beta を使ってみる

リリースされたからしばらく経ったけど Package Control の使い方がわからなくて放置してました。今日たまたま 2 の Package を Upgrade/Overwirte All Packages したら表示がおかしくなってゴニョゴニョしてたら、こちらのエントリを見つけたので、参考にさせてもらいました。

"SublimeText3 Beta - Hackle Metal" http://blog.marsbar.us/blog/2013/02/23/sublimetext3-setting/

Packages のディレクトリに cd して、git clone して、git checkout python3 するみたいです。
わあ、↑の設定後、2 の Packages まるっとコピーして使えるんですね〜! 一応 Upgrade/Overwirte All Packages もした。


ついでに2と3をターミナルから簡単に呼べるようにしました。
まずはシンボリックリンク貼る

ln -s "/Applications/Sublime Text 2.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" ~/bin/subl2
ln -s "/Applications/Sublime Text.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" ~/bin/subl3

.zshrc にエイリアスを設定する

alias s2='subl2' 
alias s='subl3' 

あ、2 の表示が壊れたやつは User Setting いじってたら、なんだか治りましたw
ひとまず明日から3でやってみようと思います。
こまったら s2 で開き直す。

追記:
 あ、RubyTest とかちゃんと動いてないみたい...もうちょい待とうかな〜

rvm で ruby 2.0.0 メモ

rvm get head
rvm install ruby-2.0.0
rvm use 2.0.0
rvm gemset create hoge
rvm use @hoge
gem i bundler
wget http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem -O /usr/local/etc/openssl/certs/cert.pem
export SSL_CERT_FILE=/usr/local/etc/openssl/certs/cert.pem
bundle

hoge は Rails 3.2.9 だった。起動させてみると

$ rails s

dyld: lazy symbol binding failed: Symbol not found: _rb_intern2
  Referenced from: /Users/tatsuosakurai/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@bop/gems/eventmachine-1.0.0/lib/rubyeventmachine.bundle
  Expected in: flat namespace

dyld: Symbol not found: _rb_intern2
  Referenced from: /Users/tatsuosakurai/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@bop/gems/eventmachine-1.0.0/lib/rubyeventmachine.bundle
  Expected in: flat namespace

[1]    88611 trace trap  rails s

eventmachine でエラーになったので、ググった。

gem i eventmachine
rails s

Rails も起動できた〜!速い!!
この後、Rails を 3.2.12 にしました。

参考にさせていただきました〜m(_ _)m
 "ruby-2.0.0-p0_install.sh" https://gist.github.com/sonots/5023386

追記メモ
 "homebrew で入れた openssl を使って Ruby をコンパイルすると SSL 利用時に証明書エラーが発生する場合の対応 #openssl #Ruby - Qiita" http://qiita.com/items/12457815d5cee3723b97

いまは gem i bundler --version 1.3.0.pre.8

Android エミュレータを速くする

APIレベル10(Android2.3) 以上だけど、下記方法で速くなった〜!