タツオチップス

最近は https://note.com/tatsuosakurai に書いてるかもです

豪華メンバーと一緒にジュンク堂でトークセッションをやらせてもらうことになりました!><

3月22日(木)19:30〜
仕事でRubyを始める人たちへ−私がRubyを始めた理由(ワケ)−

というタイトルで、司会をソニックガーデンの倉貫さん、『Ruby on Rails 3で作る jpmobileによるモバイルサイト構築』の著者の小川さんと、『Ruby公式資格教科書』の著者代表の増井さんと、一緒にトークセッションをやらせていただくことになりました。僕は『スタートアップRuby』(刊行予定)著者代表として出させてもらいます><

『スタートアップRuby』(刊行予定)について

この本は、GREE の大場光一郎さんと、万葉の大場寧子さんと、同じく万葉の五十嵐邦明さんと一緒に、「たのしい開発」や、Ruby の基礎、そして文化や思想、コミュニティなどについて書いています。今まで、Ruby の本は良書がたくさん出版されていますが、Ruby の文化や思想などについて書かれた本はなかなかなかったのではないでしょうか。
数年前、駆け出しのプログラマだった僕は、「たのしい開発」がやりたくて万葉という会社に転職し、Ruby とナイスな Rubyist 達に出会いました。それから今までずっと、仕事が、会社(チーム)が、開発がたのしくてしかたありません。RubyKaigi や地域 RubyKaigi、Tokyu.rb や shinjuku.rb ... などの多くの Ruby コミュニティ、#tkbb や #tkbjs や #iogit などの部活や勉強会、お仕事でお世話になっている株式会社 Aiming の方々、そして万葉のみんな、Ruby をきっかけに出会った多くの人たちからプログラミングのたのしさをもらっています。そうした「たのしさ」を、最近 Ruby を始めた人や、これから Ruby を始める人たちにおすそ分けできるかもしれないと思っています。

…というわけで今も絶賛執筆中の『スタートアップRuby』(刊行予定)をよろしくお願いいたします。そして興味を持っていただいた方は、ぜひぜひトークセッションにいらしてください。自分の感覚では今は、After Rails 後の、After After Rails 世代のさらに一周後という気がしています。(Rails3 世代?)海外ではもはや普通に使われている Ruby が、国内でも徐々に普通に使われるようになってきています。最近では入った会社で Ruby が使われていたり、Ruby の導入を考えている、なんていうことが普通になってきているのではないかと思うのです。そんなタイミングで、あのメンバーの話が聞けるというのはとても「たのしい」体験になると思います。豪華なメンバーにまぜていただいて大変恐縮ですが、僕も自分なりの視点からお話させていただきたいと思います:)

NetBeans7.0→7.1にした

7.1にしたら既存プロジェクトが読めなかったり、文字化けしたりしてたのでスルーしてたんだけど、僕の設定が悪かっただけでした。


そのままだとRailsプラグインがオフになってただけ。

オンにして再起動すれば、プロジェクトも読めるし、文字化けもしないし、普通に使えたのでしたw


初めての人はだいたいこちらを見るといいと思います。
"NetBeans 7.1にRuby on Railsプラグインをインストールする手順 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX" http://www.oiax.jp/rails/zakkan/how_to_install_rails_plugin_on_netbeans_7_1.html

#tkbjs オフライン勉強会 #1

昨日、 #tkbjs( http://lingr.com/room/tkbjs/ ) こと、東京ボルダリング オンライン JavaScript 勉強会の初オフラインイベントをやりました。


もともとは、@vestige_ さんとオフラインイベントやりたいねえ、なんて話をなんとなくしていて、@azu_re さんの jser.info 一周年 atnd を見つけて、一緒にオフラインイベントでぜひ!という話をさせてもらって、快諾していただいのでした。


各方面からいろいろ方々に参加してもらえて、とても楽しかったです。それにしても @azu_re さんの発表("世界のJavaScriptを読もう@2012" http://azu.github.com/slide/offline_study/javascript_world.html#slide1)は凄かったなあ。「情報収集と発信はいつやってるんですか?」という問に対して、「いつもです:)」って答えていて、なるほどなあ!!と思いました。あと @azu_re さんは #tkbjs でマスター先生的な役をしてくれていて、勝手に40歳くらいの人を想像していたので、22歳という年齢を聞いて、すごくワクワクしました。とても楽しそうにお話をするので、(情報量の多さに圧倒されつつも)とても楽しい発表でした。@azu_re さんどうもありがとうございましたー。


node.js 方面の方々にも参加してもらえて、サーバーサイドのお話を聞けたのも嬉しかったです。ポジペと鳴り響くタイマー音も。そして初のオフライン js パターン本の読書会では、幅の広ーい意見が飛び交って、それはそれは楽しい読書会でした。


それと、いつもお世話になっている #tkbjs のみなさんにお礼が言えてよかったです。今こうして仕事で js を書いているのは、 #tkbjs のみなさんのお陰です。感謝感謝です。


ビアバッシュ時のピザはL1枚で3人くらいがちょうどよいことがわかりました。今回は15人で6枚+ポテトだったので、ちょっと多かったのでした。


@vestige_ さんと一緒に始めてから、もう1年半経ったんですねえ。。。("2010-07-08 - tatsuo.sakuraiの日記" http://d.hatena.ne.jp/t2os/20100708)長いような短いような。js Good Parts 本を終わらせるのに1年半くらいw 次のjs パターン本 も同じくらいですかねえ。相変わらずいつものゆるい感じでやっていきたいと思います。みなさん今年もよろしくお願いします:)

MacBook Pro にしました

だいぶ迷った

3年ほど前買ってもらった仕事用の初代銀 MacBook がそろそろ限界な感じでした。だいぶ前から、新しいマシン買っていいから申請だしてねーと言われていたんだけど、まあ、次のモデルかなーなんて思ってたら、新しい Pro がでて…


周りの人達はだいたい Air で、いいよーとは聞いてたんですが、メモリ不足でずっと困っていたので、8GB 積める Pro と悩んでたんですねえ。あと SSD 。(Pro はオプションで選べないと思っていた。)


で、次の新 Air を待つかなーって思ったんだけど、もうだいぶつらい感じだったので、Air に決めた!なんて思ってたら、15インチの Air の噂が…


まあ、結局やっぱりメモリ欲しいわーと思って、一度 Pro で見積しようって、やってみたら、SSD 選べる!しかも、旧マシンほんと限界!って感じだったので、クリスマスもあるし、Pro に決めました。


MacBook Pro
メモリ8GB
SSD 256GB
USキーボード

キーボード

会社用なので、USダメって言われてたんだけど、社長に相談したらOKもらえた^^前は日本語キーボードをソフト使って US 配列にするっていうのをしてたけど、ペアプロ時に嫌がられるので、普通の設定に戻しました、、、。今のチームはほぼ US で、HHK for Mac の US を買ったのでした。やっぱり、USの方が打ちやすいし、目ためも好きだし、スペースキー大きいし。

で、家に帰ってからとか、勉強会行った時とか、帰社日とか、キーボードの切り替えで、だいぶ弊害がではじめてたので、もうね US がいいなあと。

環境構築

だいぶ楽になりましたねえ。あと SSD 超快適♫
や、移行アシスタント使えばとっても楽なんですけどね、今回は開発環境を作って、データだけ後からもってくることにしました。それでも大して時間かからなかったなあ。楽チン。


躓いたのはだいたい以下で、各エントリーに助けていただきました。ありがとうございますm(_ _)m
JAVANetBeans で必要になります。


"MacでSSH公開鍵・秘密鍵ファイルをコピーして使ったら警告がでた - アインシュタインの電話番号☎" http://d.hatena.ne.jp/ruedap/20110404/mac_ssh_key_copy_error
"» LionにはJAVAが標準で入ってないので入れるの巻。 モカ式" http://mocabrown.com/blog/archives/1747
"【Ruby】【Mac】OSX Lion にRuby1.9.3をインストールする - ゆっくりブログ" http://d.hatena.ne.jp/masterpiyo/20111207/1323279751
"MacでRuby 1.9.3とrmagick - YC's Notebook" http://d.hatena.ne.jp/yc0120/20111216/1324054460


GitX
起動後、「SSHキー"id_rsa"のパスワードを入力してください。」と言われ続けられて困った。
コマンドラインから起動できなくて困った。
GitX -> Enable Terminal Usage... を選択したらOK。


Qt + jasmine-headless-webkit
Qt 4.8 だと jasmine-headless-webkit がうまく動かない。ので 4.7.4 に戻した。
"Homebrewでバージョンを指定してインストールする : フクロウの雪かき (beta)" http://blog.s-amemiya.com/development/homebrew%E3%81%A7%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
ちなみに jasmine-headless-webkit も 0.8 系でうまく動かなかったで、0.7.3.2 に戻した。( jasmine.yml を細かく設定しなくてよくなるはずなんだけどなあ。。。)

Backbone.js の資料をざっとリストアップ

■Backbone.js
 ●"Backbone.js"
  公式サイト:最近ロゴが変わりましたねえ。
  メソッド一覧見れる。が、その辺はソースコードを見るのがよいです。


 ●"社内でbackbone.js with Rails勉強会を開催しました  blog.mah-lab.com"
  だいたいの雰囲気はつかめる感じ
  今のプロジェクトでは hamljs 使ってるなあ


Rails
 ●"meleyal/backbone-on-rails  GitHub"
  Railsエンジニアなら、これの Scaffold やればだいたいわかるはず


■全体的
 ●"Single Page Web Applications with CoffeeScript, Backbone and Jasmine"
  coffee いいよ coffee
  全体的になんとなくの使い方がわかる感じ


 ●"『Backbone.jsの1番良いリファレンスを頼む』へのAwesomeな回答を翻訳してみた  hamheiの日記"
  たくさん載ってます


 ●"Underscore.jsとBackbone.jsちょっと試した  Takazudo hamalog"
  それぞれをなぜ使うのかが書いてあって、使い所がわかる感じ


 ●"backbone.js と一緒に使っていたライブラリ達"
  @hsbt さんがbackbone.js と一緒に使っていたライブラリ達



■Underscore.js
 ●"Underscore.js"
  Backbone.js の中で使われている

 ●"Underscore.jsの機能表"
  これは便利そう!


■Test
 ●"Testing Backbone applications with Jasmine and Sinon – Part 1 – Tinned Fruit"
  テストについてなんとなく

 ●"getting started for tdd using jasmine and backbone.js | iknuth"
  テストについてなんとなく

まとめ

追記:2012/03/17
backbone-on-rails はいろいろ変わったみたい。こっちでスキャフォルドすると良い感じでした。。。
"codebrew/backbone-rails" https://github.com/codebrew/backbone-rails

RubyKaigi を終えて

今日、最後の現場棟梁分科会を終えて、僕の中の RubyKaigi も終わり。
実行委員、当日スタッフのみなさま本当におつかれさまでしたー!


今年の RubyKaigi2011 で、RubyKaigi も終わり。
僕は 2009 に一般参加者として、2010 から実行委員として関わらせてもらいました。
きっかけをくれたのは、東京RubyKaigi03 という地域 RubyKaigi でした。
Team Welcome というナイスなチームに入れてもらって、だいたい受付周りで笑ってました。チームのみなさんのおかげで"たのしい"2年間を過ごすことができました。


仲間に入れてくれてありがとう!


RubyKaigi に関わって、多くの Rubyist と知り合って、知ってる人達のやっているイベント、知ってる人の講演や、書いた本や、ブログや、つぶやきを見て、Ruby がもっと理解しやすくなりました。もっとプログラミングしたい、もっとできると思うようになったし、自信もつけてもらいました。知り合った人と新しい勉強会をやったり、部活したり、イベントやったり。たのしいきっかけをたくさん作ってくれました。東京ボルダリング部(#tkbb)でアドベントイベントやったり、闇RubyKaigiのLTタイマーの一つは、東京ボルダリング.js(#tkbjs)のみんなが作ったものでした。鰻も美味しかった!


その時になってみないとわからないけど、また次の RubyKaigi みたいなものがあったら、関わってみたいなあと思っています。来年、RubyKaigi のない年を自分はどう過ごすのかなあ。それはそれでたのしくやっている気がします。


先日、TokyuRubyKaigi04(東京RubyKaigi08?)のキックオフに参加してきました。今回も Tokyu らしく力を入れすぎない、いい感じの地域 RubyKaigi になりそうです:)